【インデックス投資記録③】インデックス投資ファンドを変更しました!気になるファンド名と2月の評価損益状況は?

投資
スポンサーリンク

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。


こんにちは!

2025年も早1か月が経過しました。
多くの企業が決算報告を行っていて、日経平均の変動に右往左往する日々ですが、投資素人なので状況をよくわかっておりません💦

そんな素人がインデックス投資(投資信託)のファンドを変更し、新たに3ファンドへの積み立てを開始しました!

気になるファンド名と損益評価状況のご報告になるのでぜひご覧ください。

ファンド投資枠分類積み立て金額評価損益管理費用(手数料)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)NISA積み立て投資枠先進国・新興国株式¥145,000+¥3,8160.05775%
楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド(楽天・VXUS)NISA積み立て投資枠先進国・新興国株式¥5,000-¥10.212%
<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)NISA
成長投資枠
米国株式¥7,000+¥130.1815%
楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド(楽天・インド株Nifty50)NISA
成長投資枠
インド株式¥3,000-¥300.308%

青字:購入したファンド
ー:売却したファンド

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

積み立ててから5か月が経過し、評価損益は+3,816円です。
投入する金額に比例して着実に増えており、複利の効果を徐々に感じ始めました!

今月からは毎月¥25,000(元々、¥30,000だった)の積み立てに変更し、減らした分を他のファンドに積み替えました!

楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド(楽天・VXUS)

今月から、全世界株式(除く米国)への積み立てを開始しました!

世界の基軸通貨は米ドルであり、アメリカ経済が潰れるような出来事が滅多にないと思いますが、リスク分散という目的でアメリカ以外の全世界株式への投資をしたいと思いました。

毎月の積立額は¥5,000とかなり少額ですが、複利の効果を期待してちょっとずつ積み立てていきたいと思います!

<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)

追加で、アメリカ半導体企業への投資ができるファンドも積み立てを始めました!

AIの進化に伴うデータセンターやIT機器の需要増により、半導体産業は今後も成長を続けていくと思っています。
アメリカはAI・半導体ともに引き続きリードしていく国なので、成長期待を込めて積み立てを行っていきます!

楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド(楽天・インド株Nifty50)

この度、インド株式ファンドへの積み立ても始めました!

インドの人口は14億4000千万ほどで、なんと中国を抜いて世界一位の規模を誇ります。
人口が多くなればなるほど経済活動は活発になり、事業価値なども高くなるといわれているので、今後のインド経済の発展に期待ができます。

インド株の成長に期待をして、少額ですが毎月¥3,000ずつ積み立てを行っていきます!
今後の成長を見守っていきます(笑)

最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また!

    タイトルとURLをコピーしました