※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
こんにちは!
2025年はトランプ大統領の就任が控えていたりなど、イベントが盛りだくさんですね。
バイデン大統領による日本製鉄のUSS買収阻止はびっくりしましたし、株式市場にどのような影響を与えるのか分からず不安な日々を過ごしています。。。
そして、この度、株式投資を始めてから初めて株式の売却をしました!
損益の結果もまとめているので、どの銘柄をいくらで売却したのか是非確認してください!
株式売買記録
ポートフォリオは?
購入日 | 銘柄(証券コード) | セクター | 景気影響 | 買値 | 株数 | 理由 |
2024/9/9 | 三菱HCキャピタル(8593) | その他金融業 | 景気敏感 | 1,012.0 | 1 | 楽天証券口座開設プレゼント |
2024/12/30 | 京浜急行電鉄(9006) | 陸運業 | ディフェンシブ | 1,306.0 | 100 | 陸運の銘柄が欲しかった |
2024/12/30 | 日本電信電話(9432) | 情報・通信業 | ディフェンシブ | 157.8 | 600 | 配当利回りが高く人気だから |
2025/1/6 | ソースネクスト(4344) | 情報・通信業 | ディフェンシブ | 178.0 | 100 | 過去5年の底値、かつインバウンド需要を期待 |
2025/1/6 | アステラス製薬(4503) | 医薬品 | ディフェンシブ | 1,534.5 | 100 | 過去5年の底値に近いので購入 |
2025/1/7 | AGC(5201) | ガラス・土石製品 | 景気敏感 | 4,637.0 | 20 | 過去5年の底値に近いので購入 |
2025/1/8 | ベルシステム24HD(6183) | サービス業 | ディフェンシブ | 1,271.0 | 35 | 上昇トレンドに乗っていると思思い購入 |
2025/1/8 | NEW ART HOLDINGS(7638) | 小売業 | ディフェンシブ | 1,643.0 | 60 | 配当利回りが高く安定しているので、長期保有として購入 |
2025/1/9 | 日清紡 HD(3105) | 電子機器 | 景気敏感 | 885.0 | 100 | マイクロ電子機器の製造企業の銘柄が欲しかったから |
2025/1/9 | 富士石油(5017) | 石油・石炭製品 | 景気敏感 | 310.0 | 100 | 下落フェーズが終了し、上昇トレンドになると思い購入 |
赤字:購入した株式
ー:売却した株式
購入理由は?
今回も2銘柄追加購入ました!
色々と調査をしてから購入を決断したので、リサーチ通りの値動きをしてくれることを期待!
日清紡 HD
日清紡HDを購入した理由は、電子機器製造企業の銘柄が欲しかったのが一番の理由です。
また、PERが約13倍、PBRが0.5倍程度とかなり割安な株というのも魅力の1つです!
コロナ化も売り上げを落とさない、盤石な企業基盤も評価できるかと思います。
自分なりに調査をして以下の期待できる評価ポイントを見つけました。
・PERが13.91倍、PBRが0.51倍という低さで割安株である
・売上高がコロナ渦でも落ちなかった
・順調に株価が高くなってきている
永年保有はせずに、中期的に株価が高くなってきたら売却も視野に入れていくつもりです。
富士石油
富士石油を購入した理由は、石炭・石油系の銘柄が欲しかったからです。
現在、SDGsが叫ばれており、再生可能エネルギーの需要が高まっていますが、個人的にはその流れもどこかで衰えるタイミングが来るだろうなと考えています。特に日本では再生可能エネルギーで電力を賄える程潤沢な自然があるわけではありません。いずれは火力発電等に再帰することになると思っています。
そのため、石炭・石油系の株価はいずれ高騰するだろうという期待を込めて購入しました。
その中でも富士石油を選んだ理由はPBRが低く、株価がここ1年での底値に近付いていることが大きな理由です。
配当利回りも高く、これ以上の下落が無い安定株を思い購入を決断しました。
自分なりの評価ポイントは以下になります。
・株価が過去1年の底値に近い
・来季の会社予測業績が過去最高に近い目標値である
・高配当(利回り3.85%)
来年度株価が高騰することを期待して中長期的に保有していきたいです。
売却理由は?
今回は1銘柄だけ売却をしました!
株式投資を始めてから1週間程度して経過してないですが、さっそく売却をしちゃいました!
三菱UFJ
売却日は2025/1/9で、売却時の株価は1919.0円でした!
そして損益結果は、、、+7,900円でした!
損キリではなく、損益がプラスな状況で売却できたので、とりあえず一安心。
なぜ今回売却したかというと、銀行系の株価が過熱しすぎているように感じたからです!
また、近いうちに利上げが行われる気がしており、結果過熱しすぎた銀行株が暴落するのではと懸念を抱き売却を決断しました。
180,000円ほど資金投入し、+7,900円という結果だったので損益率としては4.3%でしたので、
初めての売却としては成功ではないでしょうか!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ではまた!