※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
こんにちは!
2月になってから、2025年第三四半期の決算が続々と出てきましたね。
その中で好材料が出た銘柄を購入しました。かなりの金額を投入したので、将来的に株価が高くなることを期待しています!
参考までに、是非読んでみてください!
株式売買記録
ポートフォリオは?
購入日 | 銘柄(証券コード) | セクター | 景気影響 | 買値 | 株数 | 収支 (2025/2/22時点) |
---|---|---|---|---|---|---|
2024/12/30 | 京浜急行電鉄(9006) | 陸運業 | ディフェンシブ | ¥1,306.0 | 100 | +13,200 |
2024/12/30 | 日本電信電話(9432) | 情報・通信業 | ディフェンシブ | ¥157.8 | 600 | -6,300 |
2025/1/6 | アステラス製薬(4503) | 医薬品 | ディフェンシブ | ¥1,534.5 | 100 | -6,900 |
2025/1/7 2025/2/4 | AGC(5201) | ガラス・土石製品 | 景気敏感 | ¥4,637.0 ¥4,373.0 | 20 10 | -3,300 +990 |
2025/1/8 | ベルシステム24HD(6183) | サービス業 | ディフェンシブ | ¥1,271.0 | 35 | -315 |
2025/1/9 | 日清紡 HD(3105) | 電子機器 | 景気敏感 | ¥885.0 | 100 | +1,060 |
2025/1/9 | 富士石油(5017) | 石油・石炭製品 | 景気敏感 | ¥310.0 | 100 | +900 |
2025/1/10 | 住友化学(4005) | 化学 | 景気敏感 | ¥336.8 | 300 | +3,180 |
2025/1/10 | 小野薬品工業(4528) | 医薬品 | ディフェンシブ | ¥1,628.5 | 100 | -7,050 |
2025/1/10 | 東海カーボン(5301) | ガラス・土石製品 | 景気敏感 | ¥886.0 | 100 | +3,410 |
2025/1/10 | オプティマスグループ(9268) | 卸売業 | 景気敏感 | ¥364.0 | 200 | -6,600 |
2025/1/10 | 西部ガスHLDGS(9536) | 電気・ガス業 | ディフェンシブ | ¥1,715.0 | 50 | -4,000 |
2025/1/15 | トーセイ(8923) | 不動産業 | 景気敏感 | ¥2,452.0 | 30 | +900 |
2025/1/30 | タツモ(6266) | 機械 | 景気敏感 | ¥2,051.0 | 100 | +19,700 |
2025/2/10 | TOKAIHD(3167) | 卸売業 | 景気敏感 | ¥929.0 | 100 | +200 |
2025/2/10 | エア・ウォーター(4088) | 化学 | 景気敏感 | ¥1,942.0 | 100 | -5,700 |
2025/2/17 | キリンHD(2503) | 食料品 | ディフェンシブ | ¥2,002.5 | 100 | +1,550 |
2025/2/17 | ユニ・チャーム (8113) | 化学 | 景気敏感 | ¥1,184.0 | 100 | -6,800 |
2025/2/17 | 第一生命HD (8750) | 保険業 | 景気敏感 | ¥4,488.0 | 100 | +3,200 |
サマリ | 銘柄数:20 | セクター数:19 | – | 投資金額:¥2,797,335 | – | 収支:-13,310 |
赤字:購入した株式
ー:売却した株式
購入理由は?
キリンHD
キリンHDは2月14日の2024年度の第3四半期の決算で面白い好材料を発表してくれました!
純利益が前期と比較し約50%ほど下がり600億円程だったものの、売上高は前期と比較しプラス300億円ほどを計上しました。
売上高が高くなったにもかかわらず、純利益が下がってしまった理由、、、それは組織構造改革(協和発酵バイオ関連)による支出だったようです。
ロイターの記事はこちら
そしてなんと来期の純利益は1500億円を見込んでいます。これは今期の約2.5倍です!
恐らく、キリンHD内部での組織構造が完了するのではないでしょうか。
その証拠として、来期の株式配当が74円(前期は71円)と増配予定で、来期以降の株価高騰が見込めるのではないでしょうか!
購入理由まとめ
- 売上高は前期比よりもプラスである
- PERが10.89倍と割安
- 来期の純利益が前期の2.5倍予測
- 純利益が下がったにも関わらず増配
ユニ・チャーム
ユニ・チャームも2月13日に決算発表を行いましたが、残念ながら業績はあまりよくありませんでした。最終純利益は前期4.9%の減益となりました。
しかし、好材料としては来期の純利益は過去最高益(864億)を見込んでいます。
また、配当は18円で前期と比較すると下がっていますが、12月にあった株式分割を考慮すると22%前後の増配となっています。
株探の記事はこちら
来期の株価高騰が見込めるのではないでしょうか!
購入理由まとめ
- 日本だけでなく東南アジアにおいても、生理用品の需要が高まっている
- 来期は過去最高益を見込んでいる
- 純利益が下がったにも関わらず増配
第一生命HD
第一生命HDも2月14日に2025年第3四半期の決算を発表しましたが、サプライズがいっぱいありましたね!
通期の連結経常利益予測を従来予想の約22%上げて6880億円(前期は5390億円)と発表しました!
事前予想よりも収支がよかったのは好材料ですね。
さらに驚いたのは株式分割!
第一生命HDは2025年4月1日付で1体4の株式分割を発表しました!
第一生命の株価は4,000円超えで、資金が少ない人にとっては手が出しづらい銘柄でしたが、4月以降は小資金の方も参入してくるため、株価の高騰が見込めます!
株探の記事はこちら
購入理由まとめ
- 連結での経常利益が事前の予想から上方修正された
- 2025年4月1日付で1:4の株式分割が予定されている
- 年間配当が増配された(122円 ➡ 133円)
売却理由は?
今回は売却はありませんでした。
自分が保有する銘柄はバリュー株や長期保有株が多いのでなかなか売却のチャンスが来ないですね。。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ではまた!