【株式投資記録⑩】投資素人が大幅下落したので涙の損切しました(泣)

投資
スポンサーリンク

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。


こんにちは!

年度末が近づいており、多くの企業が決算発表を行っていますよね。
その影響もあって、株式市場は出来高が増えているようで、株価の乱高下が目立っています。

そんな中で、なんと私も約10%の確定損益を被ったので報告です。。。

参考までに、是非読んでみてください

購入日銘柄(証券コード)セクター景気影響買値株数収支
(2025/2/15時点)
2024/12/30京浜急行電鉄(9006)陸運業ディフェンシブ¥1,306.0100+10,500
2024/12/30日本電信電話(9432)情報・通信業ディフェンシブ¥157.8600-6,540
2025/1/6アステラス製薬(4503)医薬品ディフェンシブ¥1,534.5100-4,600
2025/1/7
2025/2/4
AGC(5201)ガラス・土石製品景気敏感¥4,637.0
¥4,373.0
20
10
-5,460
-90
2025/1/8ベルシステム24HD(6183)サービス業ディフェンシブ¥1,271.0 35-630
2025/1/8NEW ART HOLDINGS(7638)小売業ディフェンシブ¥1,643.060+4,020
2025/1/9日清紡 HD(3105)電子機器景気敏感¥885.0100+2,060
2025/1/9富士石油(5017)石油・石炭製品景気敏感¥310.0100+2,100
2025/1/10住友化学(4005)化学景気敏感¥336.8300+210
2025/1/10小野薬品工業(4528)医薬品ディフェンシブ¥1,628.5100-10,800
2025/1/10東海カーボン(5301)ガラス・土石製品景気敏感¥886.0100+1,520
2025/1/10カクヤスグループ(7686)小売業ディフェンシブ¥450.0100+10,600
2025/1/10オプティマスグループ(9268)卸売業景気敏感¥364.0200+1,800
2025/1/10西部ガスHLDGS(9536)電気・ガス業ディフェンシブ¥1,715.050-1,800
2025/1/15トーセイ(8923)不動産業景気敏感¥2,452.030+210
2025/1/30タツモ(6266)機械景気敏感¥2,051.0100+4,300
2025/2/10TOKAIHD(3167)卸売業景気敏感¥929.0100+400
2025/2/10エア・ウォーター(4088)化学景気敏感¥1,942.0100-3,150
サマリ銘柄数:18セクター数:17投資金額:¥1,755,985収支:-13,310

赤字:購入した株式
:売却した株式

今回は購入銘柄はありませんでした。
次回は何か購入に動きたいですね!

NEW ART HOLDINGS

今回はNEW ART HOLDINGSを売却しました。

つい数日前までは運用益がプラスの銘柄だったのですが、2024年第3四半期の実績が悪かったので売却を決意しました。
ところが、思った以上に決算による反響があったようで、一気に株価が200円ほど下落しました。

決算が発表された翌日に売却注文しました。
元々、60単元株で保有していたため成行の売却となったのですが、200円の下落をもろに受けてしまい、-10,380円(-10.8%)の確定損益となってしまいました。

成行での売却の怖さを垣間見ましたね。。。

カクヤスグループ

また、カクヤスグループの株式も売却しました。

カクヤスは1月下旬あたりから徐々に株価が上がっており、2024年第3四半期の好決算が出たタイミングで株価が大きく上がりました。

そのタイミングで利確したいと思い、510円で売却しました。
購入時の+60円で、利益+12,000円(+13.3%)と確定益を出すことができました。

今後もカクヤスは伸びていく可能性があるので、早いタイミングでの利確となってしまったかもしれないとちょっと後悔しています。。。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ではまた!

    タイトルとURLをコピーしました