※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
こんにちは!
第二次トランプ政権が発足後初の日米会談が行われましたね。
日本からも石破総理が渡米し、ホワイトハウスにてトランプ大統領と対話をしてましたね。
ロシア・ウクライナ戦争や関税増額など、幅広いトピックについて話をされたようですね。
その中で私が気になったのは、石破総理のLNGへの言及です!
今後、日本がアメリカからLNGの購入量を増やすと話をされており、これは好材料と思いLNG関連銘柄を買いあさりました!
参考までに、是非読んでみてください
株式売買記録
ポートフォリオは?
購入日 | 銘柄(証券コード) | セクター | 景気影響 | 買値 | 株数 | 収支 (2025/2/13時点) |
---|---|---|---|---|---|---|
2024/12/30 | 京浜急行電鉄(9006) | 陸運業 | ディフェンシブ | ¥1,306.0 | 100 | +7,600 |
2024/12/30 | 日本電信電話(9432) | 情報・通信業 | ディフェンシブ | ¥157.8 | 600 | -6,300 |
2025/1/6 | アステラス製薬(4503) | 医薬品 | ディフェンシブ | ¥1,534.5 | 100 | -4,050 |
2025/1/7 2025/2/4 | AGC(5201) | ガラス・土石製品 | 景気敏感 | ¥4,637.0 ¥4,373.0 | 20 10 | -5,860 -290 |
2025/1/8 | ベルシステム24HD(6183) | サービス業 | ディフェンシブ | ¥1,271.0 | 35 | -525 |
2025/1/8 | NEW ART HOLDINGS(7638) | 小売業 | ディフェンシブ | ¥1,643.0 | 60 | +4,020 |
2025/1/9 | 日清紡 HD(3105) | 電子機器 | 景気敏感 | ¥885.0 | 100 | +2,660 |
2025/1/9 | 富士石油(5017) | 石油・石炭製品 | 景気敏感 | ¥310.0 | 100 | +2,200 |
2025/1/10 | 住友化学(4005) | 化学 | 景気敏感 | ¥336.8 | 300 | +990 |
2025/1/10 | 小野薬品工業(4528) | 医薬品 | ディフェンシブ | ¥1,628.5 | 100 | -6,500 |
2025/1/10 | 東海カーボン(5301) | ガラス・土石製品 | 景気敏感 | ¥886.0 | 100 | +970 |
2025/1/10 | カクヤスグループ(7686) | 小売業 | ディフェンシブ | ¥450.0 | 100 | +10,600 |
2025/1/10 | オプティマスグループ(9268) | 卸売業 | 景気敏感 | ¥364.0 | 200 | +4,600 |
2025/1/10 | 西部ガスHLDGS(9536) | 電気・ガス業 | ディフェンシブ | ¥1,715.0 | 50 | -2,050 |
2025/1/15 | トーセイ(8923) | 不動産業 | 景気敏感 | ¥2,452.0 | 30 | +630 |
2025/1/30 | タツモ(6266) | 機械 | 景気敏感 | ¥2,051.0 | 100 | +6,600 |
2025/2/10 | TOKAIHD(3167) | 卸売業 | 景気敏感 | ¥929.0 | 100 | +400 |
2025/2/10 | エア・ウォーター(4088) | 化学 | 景気敏感 | ¥1,942.0 | 100 | -1,650 |
サマリ | 銘柄数:20 | セクター数:18 | – | 投資金額:¥2,122,507 | – | 収支:+16,923 |
赤字:購入した株式
ー:売却した株式
購入理由は?
TOKAI HD
今回は追加でTOKAI HDの株式を購入しました!
アメリカでトランプ政権が発足後、日米の関係性は変わっていくと思われます。
特にビジネス面においては、関税により打撃を受ける企業や政府の支援により企業成長を図ることができる企業など多岐にわたりそうです。
その中でLNG関連の銘柄は今後の成長が期待できます。
TOKAI HDは東海エリアを中心に情報通信やCATV、建設不動産業を扱っていますが、加えてエネルギー事業も行っており、エネルギー事業の売り上げたが全体の4割ほどを占めています。
今後のLNG関連の動向により株価が高くなるのではと思い購入しました。
今回TOKAI HDを購入した理由は下記になります。
・PERが13.54倍と割安
・売上高、営業利益ともにプラス
・今後のエネルギー事業の成長が見込める
上記のような理由で購入しました。参考になれば幸いです!
エア・ウォーター
また、今回はエア・ウォーターも購入しています。
エア・ウォーターは大阪を拠点とする企業ですが、半導体やエネルギー、医療用機器や加工食品など事業領域は多岐にわたっています。
その中でも半導体とエネルギーは今流行りの事業領域であり、今後の成長性が見込めます。
また医療機器や食品も安定した収益源であるため、事業基盤もしっかりとしている印象を受けます。
その一方で、PERが低く、株価も購入しやすい価格帯であったため、今回購入してみました。
今回エア・ウォーターを購入した理由は下記になります。
・事業領域が多岐にわたり、成長性と安定性を兼ね備えている
・PERが9.05倍と割安
・PBRが0.89倍と割安
・売上高、営業利益ともにプラス予定
上記のような理由で購入しました。参考になれば幸いです!
売却理由は?
三菱HCキャピタル
今回は三菱HCキャピタルを売却しました。
元々、楽天証券口座を開設した時のプレゼントでもらった銘柄で1株しかもっていなかったので、整理のために売却しました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ではまた!